認証医療機関 審査結果
医療機関概要
※実際に受診を希望される場合、医療機関に事前にお問合せください。
審査結果
認証番号 |
認証日 |
バージョン |
AI0049 |
2018年12月05日 |
ver.2.0 |
■外国人患者受入れに関する取組み |
【外国人患者対応部署】国際化推進委員会 【主な対応可能言語】英語 【支払い方法】クレジットカード:対応可能
|
■総括 |
貴院は国籍や言語及び習慣等の違いを問わず、等しく医療を提供することを目的として外国人患者受け入れ体制の整備に努めているところです。一般診療の他、癌や感染症における治療を目的として来院される外国人患者において、現在英語を主体とした対応が行われており、院内案内や表示、また各種の対応ツールが整備され、職員による通訳も含めた対応が行われています。また、中国語韓国語での対応も検討され、各部署で個々に準備されていますが、その他の言語と共に今後の外国人患者の推移を勘案して対応体制を整備する予定となっています。
組織的には現状、国際化推進委員会が外国人患者受け入れにおける検討を行い、その事務局としての役割を庶務課が担当しています。また、実務は患者サポートセンターにおいて、通常の医療相談等の支援と同様、外国人患者の支援も行うこととされており、各部署でもマニュアルに基づいた外国人患者への対応が行われていますが、今後は一元的な対応体制の整備に向けた検討も期待されるところです。使用言語において意志疎通が難しい患者や習慣が違う外国人患者が安心して安全に医療が受けられるよう、十分な配慮が望まれます。
各部署別でのコミュニケーションツールの工夫や取り組みは素晴らしいものもありますが、病院全体としては横の連携が薄いように見受けられます。各部署やスタッフの国際化に関する取り組みを吸い上げ、病院全体で活用することによる外国人患者受け入れ機能の向上が期待されます。また、外国籍の医師やEPAで来日しているスタッフの語学力の活用体制の整備も検討が望まれます。
国際化推進委員会において、外国人患者受け入れにおける質向上に向け、患者や職員の要望意見を基にした議論を継続的に行い、より安全安心に外国人患者が受診できる体制を整備することが期待されます。
|