認証医療機関 審査結果
医療機関概要
医療機関名 | 社会医療法人厚生会 中部国際医療センター(旧 木沢記念病院) |
郵便番号 | 505-8510 |
所在地 | 岐阜県 美濃加茂市健康のまち一丁目1番地 |
電話番号(代表) | 0574-66-1100 |
電話番号(外国人案内用) | 0574-66-1100 |
ホームページ(日本語) | https://cjimc-hp.jp/ |
認証履歴 | AI0017/2017年01月18日/Ver.1.1 AI0017-2/2019年11月20日/Ver.2.0 |
※実際に受診を希望される場合、医療機関に事前にお問合せください。
審査結果
認証番号 | 認証日 | バージョン |
AI0017-2 | 2019年11月20日 | Ver.2.0 |
■外国人患者受入れに関する取組み | ||
【外国人患者対応部署】患者支援センター 【主な対応可能言語】英語・中国語(北京語)・韓国語・タガログ語・ポルトガル語 【食事対応】選択食:対応可能 【支払い方法】クレジットカード・デビットカード:対応可能 | ||
■総括 | ||
貴院の背景として、在留外国人の多く居住する地域の医療を担うことから、外国人患者は日系ブラジル人とフィリピン人が最も多く、ベトナム人、中国人と続いています。また入院の割合も、小児科、産婦人科で高いことがデータとして示されています。言語もポルトガル語、タガログ語、英語、中国語がニーズとして高いことが確認されています。その背景から在留外国人に対する医療サービスの提供が組織的に確立されています。特に、多言語に対応した医療通訳者を手厚く配置している点については、他の医療機関と比較して非常に素晴らしい点であると思われます。これにより、外国人患者も安心して受診でき、かつ医師をはじめとした医療従事者も安全な医療提供が可能となっています。しかし医療通訳の依頼件数も組織的な運用に伴って増加していることから、通訳・翻訳の基準策定などにより、効率的な運用を進め、医療通訳者の負担軽減を検討することが望まれます。外国人患者の受入れに関するマニュアル等もしっかりと整備され、また、それらがイントラネットにより、職員の誰もがアクセスできる形となっていることにより、マニュアルに沿った運用もしっかりと出来ていました。電子カルテシステムや医事システムのカスタマイズ化によって、国籍や対応言語などの情報が職員に周知できる仕組みが構築されていました。さらに未収金の管理についてもシステム化されており、後追い記録や多言語化された書類などが自動的に発行される仕組みは他の病院の良いモデルとなります。災害対策については、避難誘導方法などについて、より具体的な手順を定め、それを訓練等で検証し、必要に応じて改善していくような取組みが期待されます。外国人患者と院内スタッフの満足度や意見について収集・分析を行い、委員会などで問題点や課題に対する解決策を組織的に検討していたこともよい取組みとして評価されます。 |